2021.12.01
-まぶたの形別 アイシャドウパターン
魅力的な目もとは見る人の視線を惹きつけますよね。
目もとを演出する上で重要なアイシャドウ。
アイシャドウには色や質感など様々なバリエーションがありますが、普段のメイクではいつも同じアイテムを使ったり、同じつけ方をしたり、ワンパターンになりがちの方も多いのでは。
今回は、メイクアップアーティスト※が、一重、二重、奥二重のまぶたの形別に様々なアイシャドウパターンをご紹介します。
さりげなく瞳を飾る
“Natural”
アイシャドウのカラー例
目頭側にツヤを感じさせ、上まぶたの際は濃く。
アイホール内におさめるようにつけて高さを出し過ぎないように。
キラキラをしのばせて
“Romantic”
アイシャドウのカラー例
下まぶたは広めにアイシャドウを。
上下のまぶたの中央にキラキラをしのばせて、うるんだ瞳を演出。
優美な雰囲気をまとう
“Feminine”
アイシャドウのカラー例
柔らかい色を、アイホールより縦にも横にも広く塗り、目もとを大きく見せて。
ハッピーな気分を演出
“Cheerful”
アイシャドウのカラー例
目頭側から中央にかけて明るい色をアイホールより高めに入れて明るい印象に。
ハンサムな瞳で狙い撃ち
“Mannish”
アイシャドウのカラー例
下まぶたはラインのように入れて強さを。
上まぶたには淡く入れて。
大人の余裕で魅せる
“Precious”
アイシャドウのカラー例
濃い色を上下のまぶたの際に入れて引き締め、目の強さを演出。
アイシャドウもアイラインも目尻側を長めに。
無邪気な瞳で癒す
“Cute”
アイシャドウのカラー例
上まぶたは目頭と目尻に丸みを持たせて。
下まぶたはまっすぐに入れて柔らかい印象に。
飾らない自然体な美しさ
“Healthy”
アイシャドウのカラー例
ナチュラルな色みで、目を開けた時に色が見える部分まで丁寧にグラデーションを。
クールな瞳で惑わす
“Mysterious”
アイシャドウのカラー例
目もとを大きく見せるためにアイホールより縦にも横にも広く塗ります。下まぶたにはツヤと色みを。アイラインは細く長めに。
マスク生活では視線が目もとに集中しますね。
目は、言葉を交わさなくても想いを伝えることができると言われています。
普段とは違う印象を演出したいときには、アイシャドウの様々なパターンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
監修・ヘアメイク: ビューティリサーチ&クリエーションセンター