2021.09.01
-あなたの肌にぴったりのコントロールカラーの色は?
コントロールカラーとは、赤み・くすみ・ニキビ跡など、色による肌悩みを補整し、顔全体を均一感のある肌に演出できる化粧下地です。
コントロールカラーを適量使い、肌の色を均一にしておくことで、ファンデーションやコンシーラーの使用も少量で済むので、よりナチュラルな美肌を演出することができます。
とても便利なアイテムですが、たくさんの色があるので迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、どのような色を選べばよいのかをご紹介します!
色を選ぶ前に自分の肌の色タイプを知りましょう。
ブルべ・イエべとは、肌の色の傾向を表したものです。ブルべはブルーベースの略で青みよりの肌、イエべはイエローベースの略で黄みよりの肌です。
肌の色の傾向を知ることで、より自分を魅力的に演出できます。
該当する項目が多いほうが、あなたの色タイプです。
ブルべ、イエべを確認したらコントロールカラーを選びましょう!
肌悩みに合わせて塗り方を工夫することで、よりキレイに仕上がります。
顔全体にムラなく広げます。
クマなどの気になる部分から塗って色を整えてから外側に向かって薄くのばします。
顔全体に薄く塗ります。クマがある場合は目の下は最後に塗りましょう。
赤みや色ムラの気になる部分から塗って、色を整えたら外側に向かって薄くのばします。
コントロールカラーの色によって仕上がりの印象は異なります。気分に合わせて選ぶのもよいですね。
ブルべ・イエベどちらのタイプの方も、先ほどの「注意ポイント」を意識して塗ってみましょう。
様々なバリエーションがあるコントロールカラーですが、肌悩みや仕上がりのイメージに合わせて使い分けるともっとメイクが楽しくなるかもしれませんね!
ぜひお試しください!
監修・ヘアメイク: ビューティリサーチ&クリエーションセンター